TOKYO SOCIAL DESIGNは、誰かが誰かに届けたい思いをカタチにするお手伝い、
また自分の中にある思いをカタチにする場をつくっています。
そして生まれた誰かのウェルビーング。それは巡り巡って社会を豊かにします。
TOKYO SOCIAL DESIGN helps someone give shape to the thoughts they want to deliver to someone,
and creates a place to give shape to their own thoughts.
And the wellbeing of someone born. It goes around and make wealthy society.
どこに課題があって、どんな解決方法があるのかを
一緒に考えあいながらデザインを進めていきます。
古着など捨てられないモノたちをシルクスクリーンでイラストを施すことにによって再生するプロジェクト
少年院を出たあとの少年たちの社会の受け皿をつくっていくための啓発イベント
ソーシャルファーム(就労に困難を抱える人たちの雇用・自立を目的にした働く場のこと)を玉ねぎを通じて伝える企画展。
江戸時代から続く旧中山道沿いの板橋不動通り
商店街の中に場があります。
ギャラリースペースのレンタルを行っています。
自分で決めた自分が描きたいものを自由に描くことができるアトリエです。
TOKYO SOCIAL DESIGN は、フリーランスのメンバーなどで形成されている任意団体です。